HOME>栄養価を高める食べ方
食材の栄養価を高める食べ方とは!!
◆朝はご飯を食べる
エネルギーを補給するためには糖質をとります。
ご飯の糖質は良質ですから消化されやすいので、持久力もつくしパンより優れています。
さらに、ビタミンB1を多く含む味噌汁や納豆ととると効率よくエネルギーにかわります。
◆食後には!?
食後のデザートなどといいますが、これは果物にはタンパク質を分解する酵素が含まれているからです。
又、ビフィズス菌は善玉菌を増やし腸内環境を整えますが、空腹の時とると胃酸で死んでしまいます。
ヨーグルトを食後にたべるのは、含まれるビフィズス菌の効果を引き出すためです。
スポンサードリンク
|
 |
◆運動の前は?!
運動前にはエネルギーに変わる炭水化物をとると良いですが、さらに優秀なエネルギー源になる食材はバナナです。バナナは、果糖・ブドウ糖・庶糖が含まれ、即効性と持久力をもつスタミナ源です。
◆運動後は?!
運動の後には疲労を取り除く食べ物が必要です。
定番はレモンですが、これはクエン酸が含まれ、疲労を回復させる効果があります。
甘いものもよく言われますが、糖は吸収が早く運動で消耗したエネルギーを補います。
しかし甘いものだけでは血糖値が急上昇してしまいます。
最も疲労回復効果が高いのは、クエン酸と糖、水を合わせたものが良いとされます。
よって、レモン水や酢水に糖分を加えて飲むのが効果的です。
|
|
姉妹サイト:資格 職業
スポンサードリンク
|