HOME>鮮度を保つ保存
生鮮食品の鮮度を保つ保存方法!!
生鮮食品は鮮度が重要です。
保存方法一つで風味や栄養価に差が出てしまいますから十分な注意が必要です。
◆食材に合う場所で保存する
食材には、冷蔵するもの、冷凍するもの、常温のもの、あるいは風通しが良いとこで保存するもの、といったように適した保存場所や方法がありますので、食品にあわせた保存をしましょう。
◆野菜は育った状態にする
育った状態というのは、地面に立って育った野菜は立てて保存ということですし、泥が付いていたものや切らずにまるごと保存する、などといったことです。
◆魚・肉はトレーから出す
魚ははらわたを出し、ラップにつつみ冷蔵する。肉もラップから出し出来るだけピッタリ包み冷蔵します。
スポンサードリンク
|
 |
◆適温で保存する
野菜は野菜室。野菜室でも温度が低すぎるような野菜はポリ袋に入れ保存しましょう。
薄切り肉はチルド室、魚介類やブロック肉はパーシャル室が有効です。
◆調味料に漬けて保存
その日に食べきれずに残ったような場合、食材によっては味噌やしょうゆ、酢、塩などに漬け込むと長期保存が可能です。
◆冷凍する
冷凍保存する場合は新鮮なうちにしましょう。
そうすれば風味も栄養価も損なわれずに長期保存ができます。
◆加熱する
食材にもよりますが、焼いたりゆでたりしたほうが保存がきくようです。
しかし、以外にゆで卵は生卵にくらべもちが悪いようです。
◆乾物の保存について
乾物は、湿気と高温をさけて保存するようにしましょう。
一般的には冷蔵庫です。冷蔵庫に入りきらない場合は乾燥剤を使いましょう。
|
|
姉妹サイト:資格 職業
スポンサードリンク
|