HOME>栄養成分とは?
◆栄養成分とは?
栄養成分とはいったいなんなんだろう?・・・と考えたことはありませんか!!
日常生活で何気なく「栄養」という言葉を使っていますが、その言葉を正しく理解している少ないかもしれません。
そこで栄養と栄養成分について考えてみましょう。
|
昔、仙人は「かすみ」を食べて生きていた!?・・・などと言われますが!
人が生きていくためにはそんな訳にはいきません。「かすみ」ではなく、食物を摂取しエネルギーを得なければなりません。
この食物には、栄養素と栄養素以外の成分が含まれています。
そして栄養素は健康な体を作っていくうえで必要不可欠なものです。
ではこの栄養素とは何を指すのでしょうか?
それは、例えば様々な食物に含まれる、たんぱく質やビタミンなどが食品がもつ成分であり栄養素なのです。
ただし、栄養素でも分子量が大きいものはそのままでは吸収されません。
胃や腸で消化・吸収されてエネルギーとして体内で利用されます。・・・この営みを「栄養」といいます。
この栄養活動が順調にすすめば、栄養素は効率よく変換されて、エネルギー源になったり体調を整えるなどの働きができるようになります。
スポンサードリンク
|
 |
下記の基礎食品群とその働きを参考にして、栄養素について理解を深めてください。
6つの基礎食品と働き
◆筋肉や骨を作る・エネルギー源になる食品 |
魚・肉・卵・大豆・大豆製品 |
◆骨や歯を作る・体の機能を調節する食品 |
牛乳・乳製品・小魚・海藻 |
◆皮膚や粘膜を保護・体の機能を調節する食品 |
緑黄色野菜 |
◆エネルギー源になる食品 |
油脂類・脂肪が多い食品 |
◆エネルギー源・体の機能を調節する食品 |
イモ類・穀類・砂糖 |
◆体の機能を調節する食品 |
果実・淡色野菜 |
|
姉妹サイト:資格 職業
スポンサードリンク
|