HOME>果物の種類と栄養成分>グレープフルーツ
グレープフルーツの栄養成分と食べ方のアドバイス!
グレープフルーツは、本来亜熱帯の降水量が多い地域が産地とされる果物です。
グレープフルーツもほとんどみかんやオレンジとビタミンCやクエン酸の含有量は変わりません。
しかし、グレープフルーツには「リモニン」という物質が100g中に約20mgと多く含まれています。
グレープフルーツを選ぶときのポイントですが、表面ができるだけきれいなものを選ぶようにしましょう。
きずがあったり、でこぼこしているものはあまりよくありません。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一
スポンサードリンク
|
◆ワンポイントアドバイス
・食べると良い時期(旬)
冬
・理想的な保存期間の目安(賞味期限)
約2週間 |
  |
グレープフルーツの効能とは!
グレープフルーツにも多く含まれているビタミンCやクエン酸には、疲労回復や美肌、老化防止などに大きな力を発揮します。
又、上記に記したように「リモニン」という苦味成分が含まれています。
この働きは、発ガン物質を解毒する酵素の働きを良くして、発癌物質を体外に出すのに有効です。
さらに、「イノシトール」という成分もありますが、これは肝臓の脂肪やコレステロールの代謝を促しますので、肝機能を強化したり、動脈硬化を予防します。 |
スポンサードリンク
|