HOME>果物の種類と栄養成分>いちご
いちごの栄養成分と食べ方のアドバイス!
いちご(苺)の種類は多く100種類以上にものぼるといわれます。
一般に言われるのは、栽培される多年草のオランダイチゴのことを指します。
イチゴで特筆しているのはビタミンcです。
その量としては100g中に約60mgも含まれています。
しかしこれは生で食べた場合のことであり、ジャムなどといった加工品ではその量は満たされません。
他にも、カリウムや食物繊維が比較的多く含まれます。
いちご(苺)を選ぶときのポイントとしては、色が鮮やかでへたがみずみずしいものを選ぶようにしましょう。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一
スポンサードリンク
|
◆ワンポイントアドバイス
・食べると良い時期(旬)
輸入物は秋・国産は冬
・理想的な保存期間の目安(賞味期限)
冷蔵庫で1週間 |
  |
いちごの効能とは!
苺に豊富に含まれているビタミンcには、美肌効果や抗酸化作用による老化、ガン予防効果があります。
さらに、ペクチンも多く含まれますが、これには血中のコレステロールを下げて善玉コレステロールを増やすといった働きが有りますので生活習慣病に有効です。
他にも、メチルサリチルという酸味の成分には神経痛や頭痛を和らげる効果が有ります。
|
スポンサードリンク
|