HOME>果物の種類と栄養成分>すいか
すいかの栄養成分と食べ方のアドバイス!
すいか(西瓜)は特に水分が多く感じる果物で、真夏には冷やして食べるとほんとうにおいしく感じます。
水分が多いわりにはそれなりに栄養価もあり、特に大きめの赤いスイカにはカロテンが100g中に約830μgも含まれています。
他の主な栄養素としては、カリウムやビタミンcが比較的多いとされます。
スイカはほとんどの場合生で食べると思いますが、選ぶときのポイントとしては模様がくっきりしていてつやがあるものを選びましょう。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一
スポンサードリンク
|
◆ワンポイントアドバイス
・食べると良い時期(旬)
輸入物は秋・国産は冬
・理想的な保存期間の目安(賞味期限)
冷蔵庫で1週間 |
  |
すいかの効能とは!
スイカには強い利尿作用があります。
これは「シトルリン」という成分とカリウムによるものです。
この利尿作用は、塩分を排出してくれますので高血圧や動脈硬化を予防くてくれますし、膀胱炎や銀蔵病、心臓病などに効果を発揮します。
又、赤い色素である「リコピン」には抗酸化作用がありますので、ガンや動脈硬化を予防します。
|
スポンサードリンク
|