HOME>ミネラルの働きと種類>イオウ
◇ミネラルとは!
ミネラルは骨や歯の構成成分として重要ですし、有機物と結合して体の組織をつくるのに必要不可欠な栄養素です。さらにミネラルは、体の調節機能に働き、体の潤滑油としても重要な役割を持ちます。 ミネラルは体内で合成できませんので、食物から摂取しなければなりません。 もし、摂取量が不足するようなことになれば欠乏症が起きて様々な病気の引き金にもなってしまいます。 ミネラルは、他のミネラルとのバランスが重要です。 特定のミネラルのみを摂取するとかえって害になりますので注意が必要です。 |
イオウを多く含む食材は?
イオウを多く含んでいる食品とは?
・卵・大豆・・・など
 |
スポンサードリンク
|
イオウの働きとは!?
イオウは、ケラチンと呼ばれる爪や毛髪のタンパク質に多く含まれていて、つやがある髪や、健康的な爪を作ったり、軟骨、骨、腱を作る作用があります。
さらに、糖質や脂質の代謝に働いたり、有害ミネラルを防いだり、細菌による感染に対して抵抗力をつけたりと、さまざまな重要な働きをするミネラルです。
イオウの欠乏症は、日常タンパク質を十分摂取していれば特に問題はありませんし、過剰症の心配もないでしょう。 |
|
|