γ-リノレン酸とは

γリノレン酸 食品
体に良い


栄養成分食品の効用
食は生命を維持していく上の基本です。現代社会は、生活の多様性からか食生活が乱れ気味と言われますが、正しい食生活を送るためには、栄養成分の正しい知識が必要です.。当サイトは、食品の効果と必要とされる栄養成分の解説を紹介しています。
HOME脂質・脂肪酸の働きと種類>γ-リノレン酸




◇脂質・脂肪酸とは!
油には、眼に見える油(ラード・バター・食用油など)と、眼に見えない油(野菜・穀類・肉類・魚介類・菓子・乳類などに含まれる油)があります。これらを脂質といいます。
脂肪酸は脂質の主な構成成分です。
脂肪酸は約40種類があり、それぞれの脂肪酸がどんな割合で含まれるかで、その油の働きや栄養価が異なります。脂質はあまり良いイメージはないのですが、体には必要不可欠な栄養素です


γ-リノレン酸を多く含む食材は?


γ-リノレン酸を多く含んでいる食品とは?
・干しまこんぶ・刻みこんぶ・湯通しわかめ・・など


スポンサードリンク


γ-リノレン酸の働きとは!?
γ-リノレン酸は、リノール酸を含む食品を摂取すると体内で合成されます。その後、さらにジ・ホモ・γ-リノレン酸になり、アラキドン酸に変換されます。


ジ・ホモ・γ-リノレン酸は、生体調節ホルモンの原料になる重要な成分で、細胞膜の構成成分にもなり細胞を活性化します。


さらに、血圧や血糖値を調整して高血圧や糖尿病を予防したり、血流をよくして動脈硬化や心筋梗塞の予防、気管支ぜんそく、アトピー性皮膚炎にも効果を発揮します。γ-リノレン酸が十分に合成されないと、このような体の機能が正常に働きませんから注意が必要です。


γ-リノレン酸が不足する人とは、食生活の不規則の人、ストレスの多い人、アルコールや動物性脂肪を多く摂取してる人、高齢者、乳児などです。




栄養成分について
栄養成分とは?
栄養成分の正しい知識
食品成分の種類・働き
食品成分の消化と吸収
栄養素の正しい摂取量
補えない栄養成分
特定保健用食品について
各種栄養素の働きと種類
糖質の働きと種類
たんぱく質の働きと種類
ビタミンの働きと種類
脂質・脂肪酸の働きと種類
ミネラルの働きと種類
食物繊維の働きと種類
ファイトケミカル働きと種類
その他の栄養成分
各種病気に有効な栄養素
食品の効果的な食べ方
旬に食べる
鮮度を保つ保存
栄養効果を引き出す調理
効果的な食べ合わせ
栄養価を高める食べ方
食品の栄養成分と効能
野菜の種類と栄養成分
肉の種類と栄養成分
魚介類の種類と栄養成分
豆製品の種類と栄養成分
乳製品の種類と栄養成分
海藻の種類と栄養成分
穀類の種類と栄養成分
果物の種類と栄養成分



Copyriht (C)栄養成分と食品の効用 All Rights Reserved