HOME>野菜の種類と栄養成分>じゃがいも
じゃがいもの栄養成分と食べ方のアドバイス!
じゃがいもにはビタミンcが豊富に含まれ、100g中35mgは芋のなかでも一番です。
このビタミンcは加熱しても壊れませんので様々な料理に活用できます。
ビタミンcの他にも、ビタミンB1やB2、カリウムなども含まれます。
じゃがいもを食べるときのポイントは、芽や緑色の皮の部分は除去しましょう。
ここにはソラニンという有毒物質が含まれています。
保存するときのポイントとしては、りんごを入れておくと良いでしょう。芽がでなくなります。
そして、じゃがいものエネルギーは76kcalです。これだけ少ないとそこそこ食べても太ることもないでしょうから、ダイエット食としても良いのかもしれません。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一
スポンサードリンク
|
◆ワンポイントアドバイス
・食べると良い時期(旬)
春〜秋
・理想的な保存期間の目安(賞味期限)
約1ヶ月 |
    |
じゃがいもの効能とは!
ジャガイモのビタミンcには、炎症を抑え粘膜を丈夫にそます。
これは、胃潰瘍や十二指腸潰瘍の改善に効果的ですし、消化不良や下痢にも有効です。
カリウムは高血圧の予防や腎臓病や膀胱炎、疲労回復などにも効果があります。 |
|