HOME>野菜の種類と栄養成分>こんにゃく
こんにゃくの栄養成分と食べ方のアドバイス!
こんにゃくの特徴としては、ほとんどといっても良いほどエネルギーがなく、食物繊維が豊富に含まれていることです。
コンニャクが良くダイエットに使われるのはこのような成分が影響しているのではないかと思います。
気になる食物繊維の含有量ですが、100gあたりに2,2g程含まれています。
他の栄養素としては、カリウムやマグネシウム、鉄などのミネラルが含まれます。
こんにゃくは程良く弾力があるものを選びましょう。
食べるときは、水からゆでて擬固剤を除き調理するようにしましょう。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一
スポンサードリンク
|
◆ワンポイントアドバイス
・食べると良い時期(旬)
通年
・理想的な保存期間の目安(賞味期限)
開封したものは3日程度 |
    |
こんにゃくの効能とは!
こんにゃくに含まれる食物繊維はグルコマンナンと呼ばれるものです。
このグルコマンナンは消化吸収されずに、腸に達し腸内の老廃物や有害物質を吸収して排泄してくれます。
さらに、血糖値の上昇を抑えて、コレステロールを低減させる働きもりますから、糖尿病などの予防や治療に有効で、生活習慣病を防ぐという効果もあります。 |
|