HOME>野菜の種類と栄養成分>マッシュルーム
マッシュルームの栄養成分と食べ方のアドバイス!
マッシュルームにはクリームとブラウン、ホワイトと3種類があります。
どのマッシュルームも特に栄養価の面ではそれほど変わりません。
マッシュルームには、きのこ類と同様の特徴があり、ビタミンB群や食物繊維が豊富に含まれていて、ビタミンAやEは含まれません。
マッシュルームの食べ方としては、洋風の料理が一般的です。シチューやピザなどにしてみてはいかがでしょうか。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一
スポンサードリンク
|
◆ワンポイントアドバイス
・食べると良い時期(旬)
秋〜冬
・理想的な保存方法
ポリ袋に入れ野菜室へ
・理想的な保存期間の目安(賞味期限)
冷蔵庫で3日程度 |
    |
マッシュルームの効能とは!
マッシュルームに含まれる食物繊維は、便通を正常にして、発ガン物質をすばやく体外に排泄します。
さらに、便の量を増し有害物質の濃度を薄めます。
又、コレステロールや糖質、脂質の代謝を促進します。
カリウムは、余分なナトリウムを排出して高血圧を予防します。
ビタミンB2にも脂質の代謝を促す作用があります。
これらの働きにより、生活習慣病の予防や大腸がんの予防、肥満予防などにも効果を発揮します。 |
|