HOME>野菜の種類と栄養成分>三つ葉
三つ葉の栄養成分と食べ方のアドバイス!!
三つ葉には、糸三つ葉・切り三つ葉・根三つ葉と3種類があります。
そして、それぞれに栄養価も少しずつ違うのが特徴です。
糸三つ葉の特徴としては、カロテンが多いところです。その量はというと100gあたり3200μgとダントツです。
根三つ葉の場合は、ビタミンcが豊富です。量としては100gあたり22mgとなります。
切り三つ葉にも、ビタミンちゃカロテンは含まれますが、緑が少ない分他の三つ葉より栄養価では劣ってしまいます。
三つ葉には独特の香りがあります。
この風味や香りを生かす食べ方としては、加熱しすぎないことです。
汁物などに入れる場合は、火をとめた後最後に散りばめるようにしましょう。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一
スポンサードリンク
|
◆ワンポイントアドバイス
・食べると良い時期(旬)
春
・理想的な保存期間の目安(賞味期限)
冷蔵庫で2〜3日 |
    |
三つ葉の効能とは!
三つ葉にはビタミンCやAが含まれますので、免疫力が高まり新陳代謝が活発になります。
冷え性や眼精疲労、かぜ、美肌保持などに有効です。
さらに、三つ葉の香り成分には、胃もたれや胸焼け解消、食欲増進、神経の興奮を鎮める作用による不眠症の解消などに効果的ですから、できるだけ香りが強く、又緑が濃いものを選びましょう。
|
|