HOME>野菜の種類と栄養成分>さつまいも
さつまいもの栄養成分と食べ方のアドバイス!
さつまいももイモ類ではビタミンcが多いのです。
その量はじゃがいもには及ばないのですが、100g中29gです。
もし、さつまいもを1本〜2本程度食べられれば、1日の所要量をおぎなえてしまいということになります。
他にも、セルロースやヤラピンといった食物繊維や、ビタミンB群やビタミンE、カリウムなどのミネラル、なども豊富に含まれています。
さつまいもを食べるときのポイントですが、さつまいもの甘みを引き出すにはゆっくり加熱することです。
これは、甘み成分であるβアミラーゼという酵素がゆっくり加熱したときに活発に働くからです。
できれば、蒸し器などで時間をかけてふかしたほうが良いと思います。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一
スポンサードリンク
|
◆ワンポイントアドバイス
・食べると良い時期(旬)
秋
・理想的な保存方法
新聞紙にくるみ冷暗所へ
・理想的な保存期間の目安(賞味期限)
約1ヶ月 |
    |
さつまいもの効能とは!
さつまいもに含まれるビタミンcは熱を加えてもそれほど壊れませんので、焼き芋などにしても十分摂取することができます。
さつまいもにはビタミンCやE、βカロテンがバランスよく含まれていますので、ガンの予防に効果を発揮します。特に、黄色が強いさつまいもはβカロテンが多く含まれます。
尚、紫のさつま芋には肝臓疾患を防ぐ効果があります。 |
|