HOME>野菜の種類と栄養成分>竹の子
竹の子の栄養成分と食べ方のアドバイス!
たけのこに含まれるカリウムは100g中520mgと野菜の中でもトップクラスです。
さらに食物繊維の含有量も多いのが特徴です。
ただ、それだけではなくビタミン類もわずかですが含まれています。
筍(たけのこ)は春の野菜ですが、採ったらすぐにゆでるようにしましょう。独特のえぐみがありますが、ゆでるときに赤とうがらしやぬかを入れるととれことができます。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一
スポンサードリンク
|
◆ワンポイントアドバイス
・食べると良い時期(旬)
春
・理想的な保存方法
皮付きのままゆでてその汁ごと密閉容器に入れ冷蔵庫に
・理想的な保存期間の目安(賞味期限)
ゆでたもので、冷蔵庫で5日程度 |
    |
竹の子の効能とは!
タケノコは食物繊維が多いので、大腸がんや便秘解消に効果的です。
カリウムは高血圧を抑制しますし、食物繊維もコレステロールの吸収を防ぎますので、生活習慣病の予防に効果を発揮します。
さらに、マンガンが100g中0,68mg程度含まれています。これには活性酸素を消す作用がありますのでさらに効果アップを期待できます。
筍のうまみ成分にはチロシンが含まれますが、チロシンは新陳代謝を活発にし、ホルモンバランスを正常にし、脳を活性化させますので、老化やボケの予防に効果的です。 |
|